2021.03.02
今朝、滅茶苦茶暖かかった。
午前8時で15℃。
屋内より屋外の方が暖かい。
強い風が吹いていたが、その風は温風。
その後、急激に気温が低下。
午後3時頃には、雨が雪に変わった。
ほんの数時間の間に、初夏と真冬が入れ替わった。
本当に最近、驚かされるお天気が多い。
2021.03.02
今朝、滅茶苦茶暖かかった。
午前8時で15℃。
屋内より屋外の方が暖かい。
強い風が吹いていたが、その風は温風。
その後、急激に気温が低下。
午後3時頃には、雨が雪に変わった。
ほんの数時間の間に、初夏と真冬が入れ替わった。
本当に最近、驚かされるお天気が多い。
2021.02.27
今日は晴れているのに雪が舞う、可笑しな天気だった。
昇ったばかりの満月。
夕方にはしっかり晴れた。
雪がチラチラしただけに、気温が低い。
そこに持って来て晴れているので、夜間の放射冷却が決定的であるようだ。
春めいて晴れる事が増えてくるこの時期は、放射冷却に因る凍結が要注意の時期。
どうやら今晩は水道の水を少しづつ出す対策が必要のようだ。
しかし、それでも想定外の冷え込みも有り得るので、万全では無いのが困る。
2021.02.21
もしかしたら先日1m以上降った雪が、昨日、今日の暖かさでほとんど融けたかもしれない。
地面の雪は、流石にそんな訳にはいかないが、屋根雪は、ほぼ間違い無く融けたと思う。
2日間で降った大雪が、2日で消えた。
有り得ない・・・。
まるで手品をみているようだ。
この雪は何処へいったのでしょう?
今日の最高気温は14℃。
この暖かさは尋常で無い。
物凄い勢いで雪が融けている。
昨晩は、夜間も雪が融けていた。
夜間も融けるようだと、雪解けが加速する。
でも、それは通常、早くても3月半ば以降が普通。
それがに2月半ばに・・・。
午前中、会社敷地の雪を除雪したのだが、1m以上あったはずの雪が、50cm位になっていた。
雪が減っていて、大助かりだが、流石にこの異常な光景は、違和感が強い。
暖かな陽の光は、気持ちが良かったけれど・・・。
明日も気温が15℃位まで上がる予報。
こりゃ本当に、先日降った地面の分も無くなるかもしれない。
2021.02.19
爆弾低気圧からの寒波、どうやら終わった。
たった二日で辺りの様子は、一変。
春めいていた三日前から真冬の景色に逆戻り。
予報で言っていた2mの降雪まではいかなかったが、130cm位は降ったと思う。
たった二日で・・・。
まだ本格的な雪の後始末をしてはいないが、降雪中のチョコチョコした除雪で、結構疲れた。
パソコンのキーボードを叩く腕が重く、中々にしんどい。
雪下ろし、どうするか。
自宅は大丈夫そうだが、会社の屋根雪は、手抜いていたので、限界近いと思われる。
これで降らなければ、春に向かっているので融けるに任せられるが、明後日から雨の予報。
雨は、雪を融かしてくれる一方、重さも増える。
しかも、その後、火曜日位から、また雪が降るかもしれない。
さてさて、どうしたものか・・・。
雪下ろしするには、その前に雪下ろしするスペースを空けなければならない。
こちらも手抜いていたし、既に周りに大量の雪が有るので、中々に骨だ。
と言うか、小型の除雪機で手に負えるかどうか分からない感じ。
燃える様な夕日。
この力強い陽の光は、春の始まりの吉兆だと思いたい。
2021.02.15
明日の予想天気図を見て驚いた。
日本列島の上に邪悪なクモの巣が張っていた。
天気図に細かな等圧線が、とんでも無い数、描かれていて、それがあたかもクモの巣の様に見えたのだ。
このところ低気圧が来ると異常に発達する爆弾低気圧が連続しているが、今回の爆弾は超弩級に発達する予報のようだ。
マジか~・・・。
冬も終盤のこの時期に、選りによって・・・。
それにしても、あの天気図、本当だろうか?
予報者が、大袈裟に描いた?
と勘繰りたくなる位、等圧線の数が密だった。
春が来たのかと思えるような暖かな日が数日続いたので油断しまくりだったが、あの天気図を見たら、否応なく緊張が高まる。
低気圧直下の北海道、大丈夫だろうか。
かなり心配。
これをやり過ごせば春が来る。
そう思って耐えるしかない。
2021.02.13
異常に暖かい。
あんまり暖かなので、前回新たに降った雪が、ほとんど溶けた感じがする。
晴れているのに軒先だけは雨状態。
屋根の雪が凄い勢いで融けている。
なのに、あれ?
多くのお宅で雪下ろしをしているのを目撃した。
ん?!
なんか嫌な予感。
暖かさと好天に浮れて、天気予報を真剣に確認していなかったのだが、来週、また寒波が予想されている事に、それで、気が付いた。
しかも1日だけではなく、火曜から金曜の四日間も・・・。
もう大丈夫だと、屋根雪の処理を手抜いていたので、あんまり沢山降られると一寸不味い事になる。
まあ、大丈夫だとは思うけれど、他のお宅が下ろしていると少し心配になったりする。
雪が降るとなると、やっぱり少し緊張するようだ。
2021.02.05
この一週間、3回に渡って繰り返した冬の嵐。
ようやく終わった・・・、
と思う。
晴れると陽射しが眩しい。
雪の結晶、一個一個は繊細で弱々しい。
陽の光が当たると一瞬で消失する。
低気圧と低気圧の間は、半日とか数時間ではあるが晴れるのが今回の特徴だった。
今日の晴れは、明日も晴れそうなので、今までの伝とは違うようだ。
強風と雪の3段攻撃は結構堪えた。
一回、一回の降雪量は30cm位と大した事なかったが、まとまると1m近い追加の積雪となっている。
除雪を手抜いていたので、まとめて実施する明日の除雪が大変そう。
出来るかな・・・?
救いは、荒れ模様のお天気の間が、暖かかった事。
異常に暖かいので、その間にかなり融けるのだ。
あれ?
明後日の予報に雪マークが付いている。
しかも2~3日続くみたい。
こりゃ、もしかしたら4回目・・・。
2021.02.03
昨晩の降雪は20cm程。
しめしめ、やはりあまり降らなかった。
どうやら思った通り、この冬のピークは過ぎているようだ。
しかし、風は強かった。
吹雪。
こんなに冬の嵐の多い冬も珍しい。
まあ、雪さえ降らなければ御の字・・・。
などと思っていたら日中いっぱい降り続き、新たに30cm以上降り積もった。
マジ!?
折角立春なのに・・・。
昨日からだと50cm以上降った勘定になる。
予報だと多い所で30~40cmだったはず。
聞いてないぞ、こんな降り方。
一時、一晩で1m降るような一級の降り方をしたので、ハラハラした。
が、日暮れと共に降り止んで、ホッ。
降り止んで良かった。
しかし、天気予報が、また可笑しなことを言っていた。
明日、また雪を伴った強風が吹く大荒れの一日なるのだと。
エ~~~、である。
今朝、風が吹き止んだばかり。
それが、また明日、お代わりが来る。
荒れ模様の多い新潟の冬ではあるが、爆弾低気圧の連続は、あまり経験した事がない。
大体、一発目の低気圧の後ろに居た高気圧が消失するってどういう事?
かなり珍しいと思う。
今日、日中の予想外の降雪といい、どうも今までに無い異常な事が起こっているのかもしれない。
嫌な感じ。
2021.02.01
今朝の冷え込み。
期待していた霧が出ず、結局、放射冷却で冷え込んだ。
今日の払暁の月。
月には何の罪もないけれど、寒波の後の払暁の月は、なんとも恨めしかったりする。
しかし、今回は前回の冷え込みほど冷え込まず、マイナス8℃で済んだのと、前回より多目に水を出していたのが功を奏し、なんとか水道の凍結は免れた。
とは言え、どうやらギリギリだったらしく、最初に水を全開で出した時、暫く赤い錆び水が出た。
水は完全に止まらなかったものの、何処かが凍り掛けていたようだ。
危ない、危ない。
窓ガラスに出来た氷の文様。
これを撮影する気になったのも、凍結しなかったので落ち着いていられたから。
もし凍結していたら撮影どころではなかった。
2021.01.28
明日から大荒れの予報。
天気予報が脅す、脅す。
しかも、明日は退っ引きならない理由で外出しなければならない。
参ったな~。
不要不急の外出は避けろと言うご指示だけれど・・・。
先週末、雪下ろしした会社の屋根。
かなり多めに雪を残していたのだが、今日確認したら、雪がほとんど無くなっていた。
かなりビックリ。
昔は真冬に降った雪が融けるなんて事は、有り得なかった。
降った雪は、春まで減る事が無いので、降ったら必ず雪下ろしが必要であったものだ。
それが溶けている。
助かる。
やはり温暖化で昔の冬とは違うようだ。
この週末の大荒れの天気は、魚沼は1m以上の降雪の予想。
まったく嫌な感じではあるが、その後は比較的暖かな日が多いのが少し慰め。
また降った雪が融ける事を期待出来そうだ。