2011.05.19
帰りに一寸寄り道。
田植え前の棚田を見に行って来ました。
木沢の棚田。
水が張られた田んぼと新緑の淡いグリーンが奇麗でした。
でも、撮った写真は、それが伝わりません。
失敗、失敗。
露出を変えて撮影。
う~ん・・・。
再度、午前中に訪れてみようかと思いました。
2011.05.19
帰りに一寸寄り道。
田植え前の棚田を見に行って来ました。
木沢の棚田。
水が張られた田んぼと新緑の淡いグリーンが奇麗でした。
でも、撮った写真は、それが伝わりません。
失敗、失敗。
露出を変えて撮影。
う~ん・・・。
再度、午前中に訪れてみようかと思いました。
2009.11.22
寝坊した日曜の朝は、晴れていました。
久しぶりの晴れ。
晴れたら、地元、木沢地区の棚田を見に行く心算でした。
しかも霧が出ています。
でも、完全に出遅れです。
自宅から棚田までは、車で25分程。
時間と共に霧が晴れ、焦ります。
なんとか棚田には、霧が残っていました。
しかし、ここは、どうやら風の通り道。
見る見る霧が退いていきます。
と思ったら、次の霧がやって来て、あっと言う間に辺りは真っ白。
空気が刺すように冷く、霧の粒子が氷の粒の様な気がします。
でも、爽やか。
寝坊が悔やまれますが、青空と霧の望めるこの時間帯、結構良いかもしれません。
怪我の功名かな。
良い朝でした。
2009.11.08
先日、早朝撮影会で訪れた星峠の棚田と美人林。
妻と娘に、「自分ばっかり良いな~、私達も行きたい!」と責められ、再び訪れる事となりました。
朝5時に出撃。
朝寝坊の二人も、こういう時はしっかり早起き。
小一時間のドライブで、到着した時は、既に空が明るくなっていました。
今日は撮影よりも、二人に棚田を見せるのが目的ですから、まあ良しです。
朝日が拝んだら、撮影会と同じコース、美人林に向かいます。
元々棚田好きの娘、満足。
美人林に行きたがっていた妻は、ワクワクです。
2009.11.03
文化の日。
冷え込んだ朝の気温は、3℃でした。
裏山の紅葉。
昨日の予報では、降雪の可能性もあったようですが、自宅の周りは、大丈夫だったようです。
これはチャンスです。
おそらく、ちょっと標高の高い地点では、雪が積っているはず。
棚田の初雪を撮影出来そうです。
木沢の棚田、初雪。
出掛けた時は晴れいましたが、棚田は雪でした。
色の無い世界。
さすがに他に撮影者はいません。
ぼたぼた降っています。
写真としては、雪が降り止んでいた方が良いのでしょう。
ちと残念。
道路も真っ白。
数センチ積っています。
まだタイヤを冬用に換えていなかったので、かなり危ない感じ。
棚田の初雪につられて、ちょっと無理をしてしまったかな。
慎重に運転、撤退です。