2021.01.13
緊急事態宣言が11都道府県に拡大された。
緊急事態宣言と言ったって、今回は飲食業に絞った対策。
今回の感染者の急増は、年末年始の宴会に起因するからが理由らしい。
結局、油断していた人がかなり居た、という事のようだ。
地方へ感染の拡大も、帰省が大きな原因であるようだ。
一回目の時は、あれほど必要以上に自粛していたのに、国が指示しないからと、今回は平気で県を跨ぐ移動をしている。
結局、こちらも油断している人が多いという事のようだ。、
何なんだろう?
この都会と田舎の感染者数の違い。
都市部の人の方が油断しやすい、という事なのだろうか?
いやいや、そんな事がある訳が無い。
人口密度が高いので、3密が避けられないから?
どうなんだろう?
コロナへの対策は、個人の資質に拠るところが大きい。
個人が油断すれば感染が拡大する。
当たり前だと思うのだが、そう考えない人が多いのも間違いなさそうだ。
コロナ慣れ。
やや信じられないが、それが主な原因?
なのかもしれない。
我が町でも感染者が一人見付かった。
感染経路不明の市中感染では無く、感染者の濃厚接触者であるらしいのは、少しはマシだが、いよいよ身近に迫って来た感が強い。
コメントする