2021.01.08
昨晩の降雪は40cm。
1m級雪を降らせる寒さだったので、助かった感があった。
しかし、日中も降り続き、さらに40cm程追加。
なんだかんだで一日で80cm降った勘定だ。
前回までは湿った重い雪だったが、今回の雪は乾いた軽い雪。
降ったばかりは80cmでも、暖気すると嵩は半分になるだろう。
当たるかどうか分からないが、一週間後、暖かくなる予報らしい。
期待。
今日は通常業務を休みにして、除雪に専念。
午後から、降雪が弱まり、小康状態になっている。
有り難い。
なので、午後の除雪は楽だった。
雨雲レーダーを見ると、海岸部では強く降っているらしい。
どうやら前回、海岸部に大雪をもたらした時と同じようだ。
夜間、降り止む予想をネットで見た。
こちらも当たって欲しい。
まあ、それにしても、このまま終わる訳が無いけれど。
自宅向かいの石垣の雪庇が崩落した。
小学生の登校路なので、非常に危険。
原因は、見てわかる様に、敷地ギリギリに設置されている杭と、それに張られたワイヤー。
柵に因って雪が丁度雪庇の部分で分断されている。
雪庇は、意外と一度に崩落する事は少なく、暖かくなると少しづつ端から落ちる事が多い。
それなのに、考え無しに敷地ギリギリに柵なんぞ設置するから、一度に崩落する無用の危険を作り出している。
向かいの空き地は、国有地。
何十年も放置されていた土地なのだが、数年前、突然柵が設置された。
あの柵に何の意味があるのか不思議。
あの柵が設置されるまで、雪庇の崩落なんぞ起こらなかった。
危険だけを増やしている柵。
いったい何を考えているのやら。
コメントする