2014.12.09
柏崎のフィシャーマンズケープで怪魚イシナギが売られていました。

体長150cm以上はありそう。
大迫力。
そして少し不気味。
イシナギを、ず~とハタの仲間だと思っていました。
しかし、今回、調べてみたら、スズキの仲間だと分かりました。
ちょっとビックリ。
そうか~、巨大スズキなのか~!
まあ、もっともハタもスズキ科なので、それ程の違いではないのかもしれませんけど。

その身は、こんな感じ。
どうやら複数水揚げがあったようで、さく取りされた物を購入しました。
イシナギ初体験。
食感が鳥のささ身に近い感じでした。
ちょっと魚という感じではありません。
肌理細やかな肉質。
不思議な歯ごたえです。
こんな肉質の魚が居る事に、一寸カルチャーショック。
脂は殆ど無く、とてもあっさり。
しかし、複雑な旨みを持っています。
中々美味しい!!
イシナギは、深海魚。
産卵に浅場にやって来た物を捕えるので、普通、産卵期の夏に水揚げがあるのだそうです。
冬のこの時期に獲れるのは珍しい。
それも複数。
去年あたりから日本海でダイオウイカが沢山姿を見せていて、良くニュースになっていましたが、これもその一環かも。
やはり深海で何かが起こっているのかもしれません。
お取り寄せ、通販、魚沼の美味しい物ご紹介 うおぬま屋