また朝方、小雪がチラつきました。
予報より、一日早く暖かくなるのではないかと期待したのですが、そうは問屋が卸さなかったようです。
裏庭の枯れ木に、シジュウカラのご夫婦が、お食事に来ていました。
冬の間の群れは既に解散し、番単位の行動になっています。
活き活きとした動き。
厳しい冬を乗り越えた喜びにあふれているようです。
越後魚沼より、美味しいもの、地域の行事など、気になった事をご紹介していこうと思っています。
また朝方、小雪がチラつきました。
予報より、一日早く暖かくなるのではないかと期待したのですが、そうは問屋が卸さなかったようです。
裏庭の枯れ木に、シジュウカラのご夫婦が、お食事に来ていました。
冬の間の群れは既に解散し、番単位の行動になっています。
活き活きとした動き。
厳しい冬を乗り越えた喜びにあふれているようです。
まだうっとおしく小雪がチラつきまいしたが、積もりもせず、寒さも然程ではありません。
明後日には暖かくなるとの事。
冬型の天候もいよいよ最後になりそうです。
時々、スルメを無精に食べたくなります。
濃厚な旨み。
感覚が鈍るので、なるべく添加された濃い旨み調味料は避けるようにしています。けれど天然の凝縮された旨みなら大丈夫。
ここぞとばかり味わいます。
濃い旨み成分などを食べると、脳がご褒美として快楽物質を出すそうです。
これが「旨い!」の基なのですが、マヨネーズなんか付けて食べようものなら、もう快楽物質出まくりです。
時々スルメを食べたくなるのは、禁断症状かも知れません。
スルメは子供のおやつにも適しています。
美味しいだけでなく、硬いので、良く噛むことによって歯やアゴの発達を促します。
そうそう、脳の発達にも良い影響が有ると言う話も聞いたことがあります。
もちろん無添加。安全安心。
自然の旨みを子供の頃に覚える事によって、ジャンクフードの味の怪しさにも気付くことでしょう。
良い事尽くめです。
スルメに限らず、しい茸や昆布などの乾物は、本当に優れた食品だと思います。
普通食品は、時間の経過と共に味が落ちるものですが、乾物は保存が出来る上に、時間が経っても味が落ちず、それどころかさらに美味しくなるのですから。
ぶり返した冬型が続いています。
晴れ間と雪を繰り返し、たいした降りではないのですが、10cm程積もりました。
その雪も夕方には治まり、気温が少し上った気がします。予報より早めに回復するのかもしれません。
除雪によって積み上げられた雪。
高さ3m強あります。
今年は例年の半分位しか雪が降らなかったと発表され、雪の量は少なめなのですが、「この雪、あと一ヶ月で本当に溶けるのだろうか?」といつも思います。
毎年思うことなのですが、毎年不思議とちゃんと消えます。
先日の日曜に行なわれんた「川口町リズムジャム」に行って来ました。
音楽が主の催し物ですが、音楽にあまり興味の無いうおぬま屋店長は、キャンドルを灯した夜の部に参加です。
暖かなオレンジの光に癒されます。
やや作り過ぎの感もありましたが、深々と冷え込む中のキャンドルは趣があります。
露店も盛況です。
ただ、大音響の音楽が、大きな音の苦手なうおぬま屋店長には、一寸うるさかったです。
音の無い方がキャンドルには合っている気がしました。
小雪がチラつく寒い日、冬に戻ってしまいました。
日が射す時もあります。日が射すと路面からユラユラと湯気が立ち上ります。日差しが強くなっている証拠です。
全体的に寒さの底が少し上っているような気がします。
先日の暖かかった日曜日に、久しぶりに近所の山、山本山を歩いてきました。
子供の頃、雪が締まったこの時期に、カンジキやスキーを履いて、よく山歩きをしたものでした。
今はスノートレッキングとか言って、愛好者も増えてきているらしいですが、うおぬま屋店長の場合は、雪山散歩といった方がふさわしいようです。
随分久しぶり。
子供が小学生の頃に一緒に歩いて以来ですから、十数年ぶりでしょうか。
自分の足音しか聞こえない静けさ。
澄んだ空気。
ウサギの足跡です。
雪の上に、沢山の生き物たちの痕跡が残っています。
これは、右側と左側の足跡に幅があるので、おそらくタヌキだと思います。キツネだとほぼ一直線になりますから。
久しぶりに雪の上を歩いてみると、以前と比べてウサギの足跡がとても少なくなっています。
子供の頃は、辺り一面ウサギの足跡だらけだったのに、今は探さなければ見つからないほど少なくなっています。
どうしたんでしょう?
それに引き換え、タヌキやキツネは数を増やしているような気がします。
何かが変わったのでしょう?
何がかわったのかは、皆目見当がつきませんが、ちょっと気がかりです。
<< March 2021 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |