2008.06.06
梅雨のような、どんより空。
梅雨入りで良いじゃないかと思ったりしますが、明日から2~3日晴れる予報。梅雨入りは、その後という事でしょうか。
ガソリンの値段が高い!!
リッター200円も視野に入ってきたそうです。真剣に徒歩と自転車の活用を考えなければなりません。
専門家の試算に因ると、少なくとも値上がり分の半分は、投機的な動きが原因なのだそうです。
うおぬま屋店長的には、値上がりの殆んどが泡のような気がします。
どちらにしても、皆が負担している大半の部分が、誰かのポケットに入ったと思うと、一寸ご立腹。
投機の胡散臭さは、以前から感じていた事ですが、正にその正体を表した感じがします。
「物価の調整的役割が有る」などとの理屈は、隠れ蓑に過ぎないという思いが強くなって来ます。
少なくとも今現在は、弊害が際立っています。
放って置けば、自由経済は、必ずこういう障害が起こるようなのに、調整役は処方箋を準備していないのでしょうか??
経済の事は良く分りませんが、今までの動きを見ていると、なんだか心もとない。
それとも、薬は有っても、使うことをためらっているのでしょうか?
多分、効き目の薄い薬しか持たないのに、それさえ使うのをためらっている、というのが真相なのかもしれません。
「もう一寸儲けてから....。」何処からか声が聞こえるようです。
食料サミットで、日本政府が、投機の問題に言及したのは以外で、驚きましたが、それさえポーズなのかと邪推してしまいます。
それ以上に世界は知らん顔。
全く困ったことです。
穀物価格の高騰等も同じ原因らしいですが、投機筋の動きは、もともと抱えていた矛盾を顕在化してくれた効果はあるようです。
どうせなら、この際、瓢箪から駒に、隠れている妖怪も炙り出せれば良いのですが。
物の価格はどうやって決まるのか?そもそも価格とは何なのか?考えてみる良い機会なのかもしれません。
お取り寄せ、通販、うおぬまの美味しいものご紹介 うおぬま屋