2008.06.22
小千谷市の極楽寺境内で行なわれた「極楽パンチ」に行ってきました。

「極楽パンチ」は、夏至の日の「100万人のキャンドルナイト」に合わせて、昼の部はフリーマーケット、夜の部はコンサートが行なわれます。
うおぬま屋店長は、お昼の部のフリーマーケットを探訪です。


沢山の出展。
個性的なお店。それぞれのお店に拘りが感じられます。
フリマと言っても、殆んどがプロのお店みたいです。
お昼時に行ったのが運の尽き、美味しいものアンテナが強く反応しています。

良い香りに魅かれて「ロックステディ」さんのジャークチキンを購入。
柔らかでスパイシーな焼き鳥。本格的。
旨い!!
これで一気に食欲に火が点いちゃいました。

続いてガーリックポテト。
揚げたて、ホクホク。こちらもスパイシー。
柏崎市鯨波の「テースティーライフ」さん製。
さてメイン料理。

移動販売カレー「チョーク」さんのネパールカレー。

「チョーク」さんは、以前小千谷にお店がありました。
ご主人の顔はすっかり忘れてしまっていましたが(失礼!)、カレーの味で思い出しました。
なんでもご結婚されて、拠点を上越に移されたそうです。
一寸残念。
しかし、また味わえて感激です。
環境に配慮して、使い捨ての器を使わず、レンタルするシステムです。

借りる時100円支払い、返すときに返金して貰います。
更に、トムヤンクンラーメンを発見。

もちろん食べました。
まろい辛さ。
シャン菜の香り。サッパリしているのにコク深いスープ。
これがまたまた旨い!
食べすぎですね。
しかし、これ全てうおぬま屋店長一人で食べた訳ではありません。
食いしん坊ではありますが、悲しいかな大食いではないんです。
色々な物が食べて見たいので、妻との半分こが何時ものパターンです。
募金活動も行なわれていました。


震災経験者にとって、これは欠かせません。

募金者は、菜の花かひまわりの種をいただけます。
出展者の目的はそれぞれ。それぞれなのに連帯感が有るのが不思議。

新聞紙から薪を作る方法が紹介されたりしています。

最後は「なますて茶屋」さんのグァテマラ珈琲で〆。
何時の間にやら、前菜から始まるフルコースを満喫。
美味しかった~!
フリーマーケットって何処もこんな感じなんでしょうか?
うおぬま屋店長には、なんだか新鮮でした。
新しい催し物の息吹なのかも、と思ったりしました。
お取り寄せ、通販、魚沼の美味しいものご紹介 うおぬま屋