小康状態だったお天気は、夕方に雷を伴った大粒の雨になりました。
今晩から、また寒気が入ってくるそうです。
朝までには、また雪に変わるらしいです。
第4回目の経営革新塾へ行って来ました。
今回は、撮影講座。
基本知識を受講後、いざ実習です。
それぞれ商材をもってきて撮影。
皆、真剣です。
それにしても、デジイチの威力は絶大で、全く画像が違います。
実際に同じ物を撮ってみると、とても良く分ります。
早急に入手しなければなりません。
越後魚沼より、美味しいもの、地域の行事など、気になった事をご紹介していこうと思っています。
小康状態だったお天気は、夕方に雷を伴った大粒の雨になりました。
今晩から、また寒気が入ってくるそうです。
朝までには、また雪に変わるらしいです。
第4回目の経営革新塾へ行って来ました。
今回は、撮影講座。
基本知識を受講後、いざ実習です。
それぞれ商材をもってきて撮影。
皆、真剣です。
それにしても、デジイチの威力は絶大で、全く画像が違います。
実際に同じ物を撮ってみると、とても良く分ります。
早急に入手しなければなりません。
現在23時。
3回目の経営革新塾から帰ってきました。
ヤバ!ブログの更新の時間があまりありません。急がなければ・・・。
昨晩から降り出した雪は、朝、起きてみると思った以上に積っていました。
まだ、融雪装置の準備が出来ていないため、雪がそのまま残っています。
10cm位でしょうか、真冬だったら「あまり降らなくて良かったね。」と言う量ですが、初雪だと苦になります。
紅葉が終わらぬ内の初雪は、去年に引き続いてですが、かなり珍しい事。
美しいですが、やはり大雪が心配です。
朝、目が覚めたら、雪で一面真っ白。
と覚悟していたのですが、アレ?晴れてます。
下弦の月が浮かんでいます。
気温は3℃。
さすがに寒い。
昼になっても晴れています。
「ヤーイ!天気予報が外れた~!」
と思ったのですが、2時頃、突然突風が吹き、まるでどんでん返しのように、暗い空に変わりました。
夕方には、白い物がチラチラ。
あっと言う間に辺り一面を埋めました。
一晩でどの位積るのでしょう?
明日の朝は、覚悟通りの景色となりそうです。
今晩から雪が降る可能性があるのでそうです。
奇しくも、去年も同じ日。
午前中は、比較的暖かく、雲の切れ間から下弦の月が見えていたりしました。
「これは、予報がハズレるかな?」
と、思ったものの、お昼頃から風が吹き始め、気温が急に下がり始めました。
何でも真冬並の寒気が入ってくるのだそうです。
「雨は我慢するけど、雪にはなって欲しくない~!」
以前から不思議だと思っていました。
どうして、雨が降ると、車が渋滞気味になるのでしょう。
もちろん、通行量の多くない魚沼の事ですから、大渋滞になる訳ではないですが、雨の時は確実に信号に並ぶ車の数が増えます。
家人は、「雨が降ると、車で出掛ける人が増えるからでしょ。」
と言いますが、はたしてそうでしょうか?
自分に引き比べてみても、晴れたからと言って、通勤に公共交通機関を使う事はありません。
まあ、たまにはそういう人も居るのかもしれませんが、そんなに沢山の人が、そうするとは思えません。
「どうしてだろう?」
「雨が降ると何が変わるんだろう?」
雪ならば、素早く発進出来なくなるので渋滞するのは当然ですが、雨位ではそんな事もないはずです。
不思議です。
陽が暮れてから雷が鳴っています。
まだそれ程激しくい訳ではありませんが、思い出したように鳴っています。
どうやら冷たい空気が入ってきたようです。
予報では、もしかしたら2~3日内に雪が降るかもしれないとの事。
去年も同じ頃、初雪でした。
こんな事は、符号しなくても良いですのに。
完全に干し柿になる前の半生干し柿が美味しいと言う情報を、ラジオから仕入れました。
「ほんとかな~?」
半信半疑ながら、こう言う事は我慢は出来るはずもなく、一個取り入れてみました。
こんな感じになりました。
二廻りほど小さくなっています。
手にもった感触は、フニフニして中々好感触。
中身はこんな。
味は、
「甘!」
次の瞬間
「渋!」。
特に風に当たっている外側が妙に苦いんです。
「しまった!だまされた!」
でも、まあ、甘味は充分ではあります。
「まだ一寸早かったのかな?」
それにしても、外側が苦いのは、時間が経てば苦くなくなるのでしょうか?
うーん、また失敗か?!
かなり不安になって来ました。
<< January 2021 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |