ミミズを食べ終え、満足げです。「その顔でミミズ喰うかよジョウビタキ」
ジョウビタキのオスは派手な色使いで美しいのですが、私はメスの控えめで可愛らしい姿の方に魅力を感じてしまいます。
しかし、ジョウビタキは冬鳥だった様な気がします。今頃こんなところに居て良いのでしょうか?
ジョウビタキ
風邪
-
カテゴリタグ:
- 自然
やっと晴れました。
朝、霜は降りませんでしたが、かなり冷え込みました。
寒い思いをせずに起きられるのは何時になることやら。
昼間は太陽の光があふれ、日差しのあたる所は暖かでした。
寒暖の差が激しいです。
おかげで風邪をひいてしまいました。家族をぐるっと回って私がアンカーです。
「わしは丈夫じゃ!」と、うそぶいていたものの、結局はひいてしまいました。
おそらくインフルエンザではないと思うのですが、性質が良くないようで、家族は直っても咳が中々とれません。
私は、のどがヒリヒリ、鼻がグスグス。熱はどうやらないようです。いや、少し寒いのであるのかな?
しかし、風邪をひいてもお腹はちゃんと減ります。風邪ぐらいでは食欲がなくなる事がないんです。
食いしん坊健在。
片栗の花
まだ寒い日が続いています。
午前中はミゾレも降りました。
通勤途中の国道脇に、片栗の花が毎年咲きます。
今年も咲き始めました。
国道の脇に片栗の花があるとは、恵まれた環境だと思います。
私が子供の頃には、片栗の花が一面に敷きつめられた場所が沢山あったものですが、いまでは珍しい植物になりつつあるようです。
片栗といえば言わずと知れた片栗粉が取れる植物。
あの小さな花の根を、いったいどれくらいすり潰せば食べられるだけの澱粉が取れるのでしょう?
昔はそれだけ沢山の片栗が咲いていたのだろうと想像できます。
今、一般に売られている片栗粉は、名前が片栗というだけで、中身はジャガイモの澱粉です。
食品には随分いい加減な名前が付けられた物が沢山ありますが、これは最たる物でしょう。
スーパーで片栗粉を見ると、食品を扱う者として、「これではいけないのだが」と後ろめたさを感じてしまいます。
サクラロール
今日も全国的に寒い一日です。
コートを着ずに外にでたら震え上がってしまいました。
しかし、信濃川沿いの木々の先が萌黄色をまとい始めました。魚沼では川沿いから緑がはじまります。
寒さで春は足踏みですが、スイーツは春真っ盛り。
フレンドリーのサクラロールです。
包んでいるフィルムを取ると、部屋中にサクラの芳香が広がります。甘い香り、これですでに「やられた~」って感じです。
萌木を思わせるスポンジに桜色のクリームが美しい。
白ともピンクとも言える桜色って、どうしてこんなに魅惑的で食欲をそそるんでしょう?
さらに「やられて」います。
柔らかなスポンジ、甘い芳香を放つクリーム、でも本当は甘さ控えめ。散りばめられた桜の花もたまりません。
見て良し、嗅いで良し、食べて良しの春そのもののすばらしいケーキです。
- Calendar
<< January 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap