二日続いた雨は夕方にあがりました。
梅雨前線本体は南に下がっていて、二軍の前線の割りに昨日は結構な雨が降りました。
今日の雨の中心は新潟県北部、下越地方や山形県だったらしく、魚沼はそんなに激しくは降りませんでした。
気温で前線の北側に居るのか、南側に居るのか分ります。
北側だと寒く、南だと蒸し暑いです。
雨の降り出す前は、急激に気温が下がり寒かったものの、今日は雨の中心が北だったため、昨日より気温は上がりました。
寒暖の差が激しい天候がまだ続いています。
雨上がり
-
カテゴリタグ:
- 自然
百万人のキャンドルナイト
-
カテゴリタグ:
- エコロジー
先週の週末に行なわれた「100万人のキャンドルナイト」に、我家もささやかに参加しました。
一日目はロウソクの灯りの下、イチゴジャム入りの紅茶でのんびりです。
ロウソクの灯りの優しさに感動しながらも、少し震災直後を思い出してしまいました。
二日目は、パソコンでお仕事。灯りは消したもののパソコンだけは煌々としていました。
これは無粋です。
途中、トイレに行きたくなって、ハタと困りました。
居間にはロウソクがありますが、トイレは真っ暗。
しょうがないのでロウソクを持ってトイレへ。
「おお、これは手燭ではないか!」と妙に感動です。
昔の人はどうしたのでしょう?夜中にトイレに起きる度、いちいち手燭を灯したのでしょうか?
これは今まで考えた事もありませんでした。
三日目、最終日は、ロウソクの灯りでお風呂を楽しみました。
ロウソクを出窓に並べ、湯船にゆったり浸ります。
カラスの行水のうおぬま屋店長が、温泉に行った時の様に長湯になってしまいました。これは癖になりそうです。
ただ、後で気が付いたのですが、ロウソクを何本も使っての入浴は、江戸時代だったらとても贅沢なことであったに違いありません。
昔は贅沢、今は節約。
少し反省しなければならないのかもしれません。
あぐりの里夏祭り
川口町の道の駅「あぐりの里」の夏祭りに、夏祭りと言うには涼しかったですが、野菜の買い物ついでに行ってきました。
買い物を済ませ、お昼なので腹ごしらえです。
小千谷市の「和田そば」さんには行列が出来ていました。
冷たい汁物のサービスは、ガスパチョでした。
きゅうり、とうもろこし、インゲンなど夏野菜がたっぷり入っています。陸ひじきも入っていました。
それぞれの野菜の品質が良いので、自然な旨みが爽やかなスープです。
「和田そば」さんの鰊そばと天麩羅そばもゲットです。
鰊そば、美味しそうでしょう。さすがプロの仕事と言う感じです。
つけ麺のつけ汁に麺が浸っていたので、しょっぱかったのが玉に瑕でした。
デザートに、同じく小千谷市の「エスト!エスト!」さんのキウイのジェラート。
暑くも寒くも無い丁度良い陽気で、アイス屋さんにはちょっと気の毒かもしれない気温でした。
こちらは出雲崎の遊工房さんです。
センスの良い絹製品が並んでいました。
ツバメ,、またお引越し
-
カテゴリタグ:
- 鳥
予報通りに晴れ。
この時期としてはとても空気が澄んでいます。普段は見えない遠くの山がはっきりと見えていました。
やはり少し、いつもの気候とは違うようです。
車庫の天井の同居人のツバメ夫婦が、またお引越しです。
去年の一回目の繁殖に使った巣を少し補修して、既に抱卵中です。
こちらの巣は中古ながら大変立派なお宅で、抱卵中のツバメの姿を完全に隠してくれます。
見た目にもとても頑丈そう。
まずはこれで一安心。
雛の誕生を待つばかりです。
何故屋移りしたのかと言うと、実は少し冷や汗ものでした。
先日、うおぬま屋店長の家族が、早手回しに、建築中の新居の下に「糞除けの傘」をぶら下げたことで、新居を放棄してしまいました。
ところが偶然、その日の朝、巣作りが難航しているのを見かね、去年の巣をなんとか使って貰おうと、去年の巣の下にぶら下がったままになっていた「糞除けの箱」を外してあげていたんです。
相談した訳ではないのですが、二つの事が重なって、無事なんとか去年の巣にお引越しとなりました。
どちらか一方だけでは、こうも上手く行ったかどうか?
上手く行く時はこんなものなのでしょうが、不思議な偶然でした。
それにしても、ツバメにとって巣の下に糞除けを付けられるのは、相当嫌なことなんですね。
勉強になりました。
あぐりの里夏祭りがあります。
-
カテゴリタグ:
- あぐりの里便り
今日は夏至。
昨日から降っている雨の為、昼の一番長い日の恩恵を、残念ながら実感出来ません。
この24日、日曜日に川口町の道の駅、あぐりの里で「あぐりの里夏祭り」が催されます。
夏祭りにはちょっと早いだろうと思いましたが、「一足早く」とのことだそうです。
時間は10時から3時まで。
農産加工品の試食販売、小千谷市の「和田そば」さんが美味しいお蕎麦、「エスト!エスト!」さんがイタリアンジェラートの販売など、美味しい企画があるそうです。
出雲崎の「遊工房」さんの竹墨グッズの販売もあります。
無料の汁物のサービスもあるそうで、夏場という事で冷たい汁物だそうです。
冷たい汁物ってどんなんでしょう?詳しい内容は秘密だそうですが、楽しみです。
夏野菜が出始めています。お買い物ついでに訪れてみてはいかがでしょう。
どうやら雨も今日までらしく、この週末は晴れ。お出かけ日よりになるそうですよ。
- Calendar
<< March 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap