2007.07.18
上空の寒気も抜け、夏らしい蒸し暑さが戻ってきました。
気象庁によると九州南部の梅雨が明けたそうです。
にわか雨が心配されていて、魚沼では雨で電車が止まりましたが、どうやら被災地ではもったようです。
明日は晴れの予報。
非難所に居る方たちにとって、これからは蒸し暑さも大敵となりそうです。
暑さからの避難の為、小千谷市と長岡市で空き部屋となっている仮設住宅を一時避難所に使用しよう、という案が検討されています。
ただ数が足りません。こんな事なら仮設住宅を直ぐ壊さず、そのままにしておけば良かったと思いますが、無理な話しですね。
学校のグラウンドへのテント設営も始まりました。
知事も避難所の環境改善が急務と言っています。
何か良い方法は無いものでしょうか。
魚沼は、渋滞するほどではありませんが、柏崎を迂回する車と、柏崎に向かう土木の車とで交通量が増えています。
こういう時は地響きを立てて走るダンプに頼もしさを感じます。
長岡から柏崎に向かう高速道路は、下道の国道8号線が通行止めの為、無料の措置が取られています。
しかし、柏崎のインターチェンジは、支援車両以外は降りられないそうです。
また、渋滞の為到着までに相当の時間を要するようです。
柏崎に向かう時は、車の使用を極力控えるよう県警が呼びかけています。
支援物資の受け入れは、企業などからの大口に限り受け入れているそうです。
先の中越地震の際、支援物資の仕分けに労力を奪われ、結局被災者に行き渡らなかった反省に基づいた措置だそうです。
ボランティアの募集も始められました。
まだ県内、近隣の人に限るそうです。
いずれにしてもボランティアの必要性は、日々刻々変わっていきます。各ボランティアセンターに連絡をしてから行った方が良いようです。
県災害救援ボランティア本部 025-281-5551
柏崎ボランティア本部 0257-22-1411
昨日不足していた給水は、今日既に改善されたらしいです。
迅速な対応。なんとも頼もしく、関係者の努力が思われます。
お取り寄せ、通販、魚沼の美味しいもの うおぬま屋