真夏には意外と少ない葉野菜。
菜っ葉好きなうおぬま屋店長にとってありがたい存在です。
おまけに値段も手頃、栄養豊富。
お浸しにした時のぬめりが堪りません。薄めに味付けして、汁ごと頂きます。ぬめりが旨みを抱え込んで味が濃くなったような気がします。
食卓に登場したての頃の野性味が失われて少し残念ですが、その分洗練され、食べやすくなりました。殆んど毎日のように食べています。
モロヘイヤ
-
カテゴリタグ:
- 美味しいもの
ミンミンゼミ
-
カテゴリタグ:
- 自然
予報通り朝から曇り。気温も30℃を超えなかったようです。
下越地方(新潟県北部)には大雨洪水警報が出ていたものの、魚沼は時折小雨がぱらつく程度でした。
今年初物のミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
この鳴き声を聞くと、季節が確実に進んでいる事を実感させられます。
今まで異常に高い気温を地中で避けていたのでしょうか?
まるで猛暑が終ったのを知っているかのようです。
鳴き声を聞いたのは朝。朝ではその日の気温がどうなるか分らない筈。どうして涼しくなるのが分るのでしょう?
偶然でしょうか?それともなんらかの方法で予知できるのでしょうか?
不思議です。また気になる事が一つ増えてしまいました。
最高気温記録更新
-
カテゴリタグ:
- 自然
日本の最高気温記録が更新されたそうです。岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で40.9度。
なんとなく更新必至のような気がしていましたが、やはり案の定です。
魚沼でも昨日より気温が上がり猛暑日に逆戻りです。
あまりの暑さに鳴き始めていたキリギリスが沈黙してしまいました。その分アブラゼミは元気一杯、日が暮れてもジィージィー鳴いています。気が付けばヒグラシは、いつの間にか鳴かなくなっていました。
予報通り夕方には雲って来ました。気温も少し下がり始めたようです。
今晩中には前線が北から下がって来て、明日は雨模様の天候に変わるそうです。
長期予報によると、暫く曇りがちの日が続くらしいです。
前線の北側に入るとおそらく涼しくなるでしょう。
夏の好きなうおぬま屋店長としては、暑さに顎を出しながらも、夏がおわりに向かうのを少し残念に思っています。
穂水
昨夜は久しぶりに寝苦しい夜でした。
薄く曇った空が夕方から朝まで続き、雲が布団の役目をした為、昼の熱が上空に逃げなかったからでしょう。
その雲が今日午前中内も少しだけ残り、気温の上昇をちょっとだけ抑えてくれました。
暑かったですが猛暑日ではなかったようです。
お盆が終われば夏も終わり。魚沼は毎年そんな感じです。
稲穂の成長を促す水が田んぼに入りました。

これから約一ヶ月、田んぼに水が入ります。稲穂の成長に欠かせません。

一面の稲の花です。
ペルセウス座流星群2
-
カテゴリタグ:
- 自然
猛暑日4日目。お盆休み真っ只中。既にUターンラッシュが始まっているそうです。
夕方には夕立の気配。暑さもピークを超えたような気がします。
13日24時過ぎ、正確には14日午前0時過ぎ、流星を見に、また屋根に上がりました。
昨日は粘った割りに2個しか見られなかった事が、ちょっと悔しかったようです。
今日は昨日と大違い。屋根に上がった途端に、次々と流星が降ってきます。いきなり数秒置きに6個降ってきました。
中には大変長い軌跡を描き、光り始めてから振り向いても、間に合う物もありました。
さすがに最適日。
見事です。
いつも静かな星空が、急に自己主張を始めたような気がしましす。でも静寂。このギャップがまた楽しい。
昨日より風が強く、湿った空気を吹き払ってくれたのが幸いしたのでしょう、今日は水蒸気の薄いベールがありません。
その為昨日より肌寒さが増しています。
気温も低いのかも知れません。
学習能力の無いうおぬま屋店長は、またもシャツ一枚で登ってしまいました。
お昼の「汗ダラダラ」と同じ日とは思えません。
その後も最初程ではないものの、次々に適度な間隔で降ってきます。
時の経つのも忘れ、と言いたい所ですが、寒さに追われ15分程で切り上げてしまいました。
短い間に体が冷たくなってしまい、部屋に残る昼の熱が心地良いのが驚きでした。
もっとも戻っても興奮が覚めやらず、中々寝付けなくなってしまいました。
思わぬ夜更かしになってしまいましたが、夜中に再放送していたNHKのアニメ「メジャー」を観賞する(これが意外と面白かった)、おまけまで付いた楽しい夜更かしでした。
- Calendar
<< March 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap