以前ご紹介したコトブキのゴマラーメン。
新潟に出かける度に食べに寄っていたのですが、うっかりしていたら、9ヶ月も食べていませんでした。
そうと気が付けば、もう頭の中は胡麻で一杯。
寄ってしまいました。
このスープには抵抗できません。
胡麻たっぷりのスープは、胡麻とスープが乳化して一体となっています。コーンクリームスープの胡麻版というのが一番近い感じです。
ピリ辛、わずかに酸味。
表面を覆った胡麻が深いコクを与えています。
トッピングの肉味噌、コーンが名脇役で、味のアクセントになって食べ飽きません。
麺を食べ終わった後、残りのスープを飲むのが至福の時。
最後の最後まで楽しませてくれます。
今回は贅沢にも餃子も頼んでみました。
野菜の多い具で、サッパリしていて、これも中々のものでした。
コトブキのゴマラーメン2
-
カテゴリタグ:
- 美味しいもの
豪雨と涼しさ
-
カテゴリタグ:
- 自然
朝から曇天。昼過ぎから夕方にかけて本格的な雨が降りました。
それも結構大量の雨。明日には天候が回復すると予報されていて、梅雨時のように心配はしませんが、降りだけ見ていると結構プレッシャーを感じる雨量でした。
気温も低く、お昼過ぎで23℃。少し肌寒い感じです。
関東地方以西で猛暑が続いているというニュースが、なんだか別の世界の話しのように違和感を感じます。
今日、製品の配達途中に海沿いを通った時の画像です。
肌寒さ、薄暗さ、夏の海とは思えない荒れ方。冬の日本海のようです。
真人豆腐
-
カテゴリタグ:
- 美味しいもの
美味しいお豆腐を見つけました。
小千谷市の真人(まっと、と読みます)地区にある真人豆腐。
確か1~2年前に開店したんだと思いますが、気になっていたものの、なんとなく食べずに居てしまいました。
冷奴で頂きました。
しっかりした木綿豆腐。大豆の甘さと香りが心地良いです。
味の輪郭がはっきりしているので、醤油との相性も抜群です。きっと料理に使っても実力を発揮するでしょう。
なんでもっと早く食べなかったのだろうと後悔です。
一時減り続けていた美味しい豆腐屋さんが、最近増えてきて嬉しい限りです。
スモモ(太陽)収穫
夜明け前、雨粒が屋根を叩く音と間断無い雷鳴で目が覚めました。
暑さが盛りを過ぎ涼しくなって来ているとはいえ、まだ何箇所か窓を開けて寝ています。慌てて閉めて回りました。
短時間ではありましたが、滅多にない強い雷雨でした。
夜が明けてみると雨は上がっていましたが、涼しさが昨日より増しています。
日中は相変わらずの暑さですが、朝晩は日に日に涼しさを増しています。
庭のスモモ(太陽)が熟れてきました。
やはり残念な事に落果が多く、熟れてくると落ちてしまいます。どうやらへたの部分から病気が入り、食べ頃になると落ちてしまうようです。
かろうじて残っている実でも、表面がなんとも無くても種の周りが腐っているものもあります。
この分では食べる事の出来る実は、数少ないかも知れません。
大量に生っているので家族で食べる分には充分ですが、知り合いにおすそ分けする分があるかどうか。
腐らせるよりはましだろうと、完熟する前に採ってみました。
まだ酸っぱさが強いものの、ほのかに甘く、これはこれで美味しいです。
もう少し熟れたら早めに収穫することにしました。
よってげてー!ふれあい市(蕎麦クレープ)
雲が多いながら晴れ。気温も30℃を超えたようです。
月一度、恒例の「よってげてー!ふれあい市」に行ってきました。
私が行った正午頃は、人出がイマイチ。この暑さでは致し方なしでしょうか。
前回、旨い台湾ラーメン「担仔麺」をご馳走になった田麦山地区の伊坂さんが、今回は「蕎麦クレープ」で店開きをしていました。早速購入です。
蕎麦粉をクレープ状に焼き、ピリ辛肉味噌とレタスやもやしなどの野菜を巻いたものです。
素朴な味わい、自然な美味しさ。その場で焼いた蕎麦クレープが香ばしかったです。
餃子も購入。
自家製以外の餃子を食べたのは久しぶり。自家製は水餃子、ニンニク無しなので、ニンニクの入った焼き餃子を食べるのは随分久しぶりでした。
- Calendar
<< March 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap